お急ぎの方▶︎Tel.0120-04-3096

NEWS[お知らせ]新着情報

イソラメモリアルからのお知らせです。

お葬式に関わる用語①

葬儀社へ事前相談に行かれた際や万が一の際のお打ち合わせの際等、日頃耳にしない言葉も多く出てきます。

お葬式に関わる用語をいくつかご紹介します。

 

〇後飾り、後飾り祭壇

荼毘に付された後、ご自宅でお線香や生花などを供え、ご遺骨を安置する祭壇のことです。

一般的には、仏式では49日の間、こちらへ安置されることが多いです。

〇位牌

故人様の霊を祀るための木製の板で戒名や俗名などが書かれているものです。

忌明けまでは白木位牌を使用し、その後、本位牌に取り替えます。
本位牌はお仏壇に祀られることが多いです。

〇院号

「〇〇院」などのように、位牌のいちばん上につけられる号。
ただし、戒名では必ずつけてもらうものではありません。

一般的には、お寺や社会に対して、貢献度の高い人などに贈られる場合が多いです。

〇永代供養墓

承継者やご遺骨の有無に関係なく申し込むことができ、墓地の管理者が使用者の子孫にかわって永続的に供養と管理を行うお墓。
個別に墓石を建てずに、ひとつの施設に多数のご遺骨を納める合葬式のものが多いです。

〇エンバーミング

ご遺体に殺菌消毒・防腐・修復・化粧などを施して生前のお姿に近づける処置の事です。

日本語では「遺体衛生保全」と訳され、ご遺体の腐敗や感染症を防いで、衛生的に長期間保存する技術です。

エンバーミングは、専門の資格をもつエンバーマーによって行われます。

〇御布施

ご葬儀や法要での読経などに対する、寺院への感謝の気持ちです。

気持ちなので、決まりはないのが一般的ですが、心配な場合は菩提寺へ確認されても良いでしょう。

〇戒名

本来は仏教徒であることの証として付けられる名前だが、現在では、一般的に故人となった場合に付けることが多いです。
宗派によっては「法名」とも呼ばれ、字数は院号の有無や宗派によって異なります。

〇火葬許可証

役所などで発行される火葬をするための許可証。
基本的に、亡くなった際に「死亡届」と「火葬許可申請書」を役所などに提出すると発行されます。

この手続きは基本的には、葬儀社が代行して行ってくれます。
火葬後は、火葬許可証に火葬済みの証印が押されて「埋葬許可証」になり、これをもって納骨が可能になります。

〇忌明け

亡くなってから49日目に行われる法要を「忌明け法要」と言い、一般的に忌中が明ける節目の時期とされます。

また、ご納骨の時期として選ばれることが多いです。

まだありますが、長くなるため、また分けて記載します。

 

直葬 家族葬 一般葬 一日葬
各宗派、各葬儀形式に対応させていただきます。

~どこまでも、家族に寄り添うお葬式~
イソラメモリアル株式会社
福岡市博多区下呉服町8-1
0120-04-3096


福岡市 中央区 博多区 東区 南区 早良区 西区 糟屋郡

https://isoramemorial.com/

過去の投稿