〇供花
香典や供物と同様に葬儀の際に故人の為に生花を供える事。
最近では葬儀社が手配することが多くなっている。
〇グリーフケア
大切な人を失った遺族が、その悲しみや心の傷を乗り越え、立ち直っていく過程を見守り、さまざまなかたちでサポートすること。
〇くりだし位牌
複数の戒名が書かれた木版を一つに納められるようになっている位牌のこと。
それぞれの位牌と違いスペースを取らないメリットがある。
〇香典返し
四十九日の法要が終わったら、無事に忌明けが済んだこと、法要に参列してもらったことに対する感謝とお礼の気持ちを込めて、お返しの品をお礼状とともに贈る。
金額はいただいた額の半分、もしくは3分の1など地域や繋がりによって異なる。
〇散骨
遺骨を火葬した後、さらに粉末状にしたお骨を海洋や山中にまく葬送のこと。
〇出棺
ご遺体が安置されている棺を、葬儀会場あるいは自宅から火葬場へと送り出すこと。
〇焼香
霊前において抹香を香炉にくべ、故人の冥福を祈念する儀式。
宗旨宗派によって、焼香の回数や額に押しいただくかどうかなど、作法が異なる。
〇精進落とし
本来は、四十九日の忌明けを区切りとして、それまで断っていた肉や魚を使った通常の食事に戻すことをいう。
葬儀の際に初七日の法要を一緒に行って、火葬場の待ち時間で精進落としをすることも多い。
〇白木位牌
忌明けまでに一時的に使用される、木の位牌。
仏教では、忌明けまでは故人の行く先が決まらないとされ、忌明け後は白木位牌を黒塗りの本位牌と取り替える。
〇玉串奉奠
神道における、仏式の焼香にあたる儀式で、榊の小枝を故人に供える。
〇通夜ぶるまい
通夜の弔問客に感謝と清めの意味を込めて、酒や食事を振る舞うこと。
神道では「直会(なおらい)」と呼ぶが、これは通夜に限らず、神事の後にもうけられる食事会全般を指す。
地域によって様々な風習がある。
〇手元供養
遺骨を自宅で保管し、供養すること。
ほかに、納骨した遺骨の一部を仏壇に納めて冥福を祈ったり、身に着けるものに納めてお守りのように持ち歩くこと。
〇納棺
ご遺体を棺に納めること。
死装束や故人の愛用品など(副葬品)も一緒に入れる。
宗旨宗派や地域によって、納棺の手順などは異なる。
〇初盆
故人が亡くなってから初めて迎えるお盆のこと。新盆ともいう。
〇枕経
通夜の前に、故人のために唱えるお経。
多くの場合、葬儀のなかで最初に行われる儀式となる。
宗旨宗派によっては枕経を行わない場合もある。
もともとは亡くなる前にお経をあげていたが、現在では亡くなった後にあげることがほとんどである。
直葬 家族葬 一般葬 一日葬
各宗派、各葬儀形式に対応させていただきます。
~どこまでも、家族に寄り添うお葬式~
イソラメモリアル株式会社
福岡市博多区下呉服町8-1
0120-04-3096
福岡市 中央区 博多区 東区 南区 早良区 西区 糟屋郡