お急ぎの方▶︎Tel.0120-04-3096

NEWS[お知らせ]新着情報

イソラメモリアルからのお知らせです。

収骨時の意味合いや流れ

荼毘に付されると、ご家族はご収骨を行います。

このご収骨は、日本独特の儀礼で、欧米では骨の原形が残らない「骨灰」になるのに対し、日本では形が綺麗に残るように行う事が大切とされています。

 

ご収骨では、木と竹の箸を用いて行います。

箸を用いるのは、「箸渡し」と同音である「橋渡し」とかけており、箸を順番に渡しながらご収骨を行う事で、「三途の川の橋渡し(手助け)」をするという意味合いがあります。

喪主様から行い、その後は故人様と関係が深かった順に行います。

お足元から頭に向かって拾っていき、お骨壺の中でお体を作るイメージです。

最後は喉仏のお骨を拾います。

喉仏と言っていますが、実際は第二頸椎のお骨です。

このお骨の形は、仏様が座禅を組む姿に似ていることから最後に大切に骨上げされるようになりました。

 

ご収骨の方法においては「全部収骨」と「部分収骨」の2種類があります。

北海道や関東などの東日本は全部収骨に対し、関西や九州の西日本では部分収骨が一般的です。

お骨壺に入らなかったご遺骨は火葬場が丁重にご供養しますのでご安心ください。

 

ご収骨が終わると、埋火葬許可証を受け取ります。

こちらはご納骨の際に必要な大変重要な書類になっています。

火葬場のスタッフから説明があった後、お骨壺とご一緒に納められるので、ご納骨までそのままにされておくと良いでしょう。

 

また、ご遺骨の一部を手元に置いておきたい、複数のお墓に納骨したいなど様々な理由で「分骨」を希望される方もいらっしゃいます。

分骨は勝手に行う事はできず、所定の手続きが必要となります。

必要な書類としては「分骨証明書」です。

ご納骨された後も分骨は可能ですが多少複雑になる為、前もって分かっている際は、葬儀社スタッフにお伝えいただければ、分骨容器の準備や火葬場で分骨証明書の発行とスムーズに分骨することができます。

 

ご収骨は厳粛な雰囲気の中、緊張してしまう方も少なくありません。

ただ、火葬場のスタッフの指示に従っていただければ問題ありません。

何より大事なことは、ご家族が想いを持ってご収骨され、ご一緒に帰られる事かと思います。

 

直葬 家族葬 一般葬 一日葬
各宗派、各葬儀形式に対応させていただきます。

~どこまでも、家族に寄り添うお葬式~
イソラメモリアル株式会社
福岡市博多区下呉服町8-1
0120-04-3096

下記施行エリアに対応しております。

福岡市 中央区 博多区 東区 南区 早良区 西区

https://isoramemorial.com/

 

過去の投稿