お急ぎの方▶︎Tel.0120-04-3096

NEWS[お知らせ]新着情報

イソラメモリアルからのお知らせです。

棺の歴史

「ひつぎ」と読む代表的な漢字は「棺」「柩」の2つです。

辞書を引くと、どちらも「ご遺体を納める為の箱」と説明されていますが、それぞれ少し違った意味を持ちます。

「棺」ご遺体が入っていない空の状態の「ひつぎ」

「柩」ご遺体が納められた状態の「ひつぎ」 

その為、お体を納める「納棺」には「棺」が使われ、火葬場へ向かう「霊柩車」には「柩」が使われます。

同じひつぎでもご遺体の有無で使い分けられます。

また、同様の言葉に「棺桶」という言葉がありますが、こちらは明治時代に入る頃までは桶状の棺が一般的だったことに由来しています。

古くから棺には「座棺」と「寝棺」がありました。

寝棺は仰向けに寝かし、手足を伸ばした状態で、座棺は手足を折り曲げた状態で納められます。

寝棺と座棺以前に「甕棺」もあり、縄文~弥生時代には棺として甕型の土器が使われていました。

身分の高い人は古くから寝棺が使われていましたが、一般的な棺としては座棺の方が使われていたようです。

江戸時代になると、大半は木製の桶型だったようです。

明治時代に入り、富裕層が寝棺を使用するようになりました。

戦後、火葬の一般化と火葬炉の近代化に伴って、寝棺が主流となりました。

このように寝棺の形状は火葬の文化とも関係しています。

 

直葬 家族葬 一般葬 一日葬
各宗派、各葬儀形式に対応させていただきます。

~どこまでも、家族に寄り添うお葬式~
イソラメモリアル株式会社
福岡市博多区下呉服町8-1
0120-04-3096


福岡市 中央区 博多区 東区 南区 西区 早良区 城南区 糟屋郡

https://isoramemorial.com/

 

過去の投稿