四十九日の意味合い ~死後の世界~
四十九日は仏教で伝えるところの「中陰」です。
この期間は故人様の魂が、まだ生まれ変わりを遂げておらず、この世に残っているとされています。
最近では、初七日法要の後は四十九日法要をされるご家庭が増えてきましたが、細かく言えば七日ごとに追善供養は営まれ、初七日から始まり四十九日まで、7日×7週でそれぞれの日に意味合いがあります。
初七日の日は、三途の川を渡ろうとしている日で、ご遺族が心を込めて追善供養をすることにより、その川が浅く、流れも穏やかになる為、渡りやすくなると言われています。
七日ごとに行われるのは、生前の罪への審判です。
広く知られている閻魔大王様は35日目の裁判官で、最終日の四十九日に泰山王が今までの裁判官の話を聞きながら、最終的な審判を下し、故人様の今後の生まれ変わる世界が決まるとされています。
大切な期間である四十九日、この世に残された者が故人様の為に少しでも多く手を合わせ、拝むことにより、生前の罪は軽減されると言われています。
四十九日までは何かと忙しい日々を送られるかと思いますが、四十九日が終えられると少し肩の荷が下りる方も多いのではないでしょうか。
大切なことは、時間がある限り、少しでも多く、心を込めて手を合わせることではないでしょうか。
直葬 家族葬 一般葬 一日葬
各宗派、各葬儀形式に対応させていただきます。
~どこまでも、家族に寄り添うお葬式~
イソラメモリアル株式会社
福岡市博多区下呉服町8-1
0120-04-3096
下記施行エリアに対応しております。
福岡市 中央区 博多区 東区 南区 早良区 西区